為替FXとビットコインFXの取引手数料とスプレッドの違い。
私は為替相場のFXとビットコインのFXの両方をやっているのですが、
ビットコインのFXは、言ってもここ最近のマーケットなので、
為替FX ⇒ ビットコインFX
このような流れで始めていく人が比較的、多いのではないかと思います。
私も実際にそうだったわけですが、この流れでビットコインのFXを始める際、
多くのトレーダーが戸惑う傾向にあるのが、ビットコインFXに各取引所おける、
・取引手数料 ・スプレッド |
それこそ、為替FXの取引口座は「スプレッド」さえ比較すれば問題なく、
スプレッドとは別に手数料を取っているような取引会社はほとんどありません。
ですが、ビットコインFXを行える仮想通貨の取引所では、
・従来の為替FXのような手数料が無料で「スプレッド」がメインの取引所 ・スプレッドではなく「手数料」がメインの取引所 ・使い方によってはどちらも「回避」できる取引所X |
ただ、為替FXの経験しかないようなトレーダーですと、
「そもそも手数料とスプレッドって何が違うの?」
「それって、どっちも同じものじゃないの?」
と思っている方もいるようなので、
ここでは手数料とスプレッドの「違い」をご説明すると共に、
その「違い」を踏まえた好条件な取引所の選び方を解説していきたいと思います。
為替FXとビットコインFXの「取引手数料」と「スプレッド」の違い。
FXのトレードにおける「手数料」と「スプレッド」は、
・手数料:取引ごとに売買数量に対する一定の比率、または金額を徴収されるもの ・スプレッド:取引時点の売値レートと買値レートの差額 |
その上で、為替のFXでは「手数料」は無料となっている取引会社が大半で、
以下のように買値と売値のレートに差額が生じている分が、
取引会社側の実質的な「利益」になっています。
↓↓↓
売りの注文は買いの注文よりも高いレートで注文を受け付けて、
買いの注文は売りの注文よりも安いレートで注文を受け付ける事で、
常にその「差額(スプレッド)」が取引会社の利益になっているわけです。
このように買値と売値に一定の「差額」が生じている取引会社では、
取引会社と利用者の間で売買が行われている形になっています。
為替FXのトレードを行える取引会社は大半がこの形なのですが、
ビットコインの取引所では取引会社と利用者が売買を行う形ではなく、
「取引所内の利用者同士が売買を行う形になっている取引所」
があり、そのような取引所では以下の赤枠部分のような「板」と呼ばれる、
利用者同士の注文が1件1件表示されるパネル上で取引が行われています。
↓↓↓
このような「板」による取引は、利用者同士の注文金額が寄り合う形になるため、
売値と買値のレート差(スプレッド)が大きく生じる事はほとんどありません。
つまり、このような「利用者間の板による取引を前提としている取引所」では、
ほぼスプレッド(売値と買値の差額)が生じない形で売買を行える形になります。
株式相場における株の売買は「板による取引」が行われているのに対して、
為替のFXでは「板」ではなく「対取引会社の取引」が基本であり、
ビットコインのFXでは、この「両方」が混在しているわけです。
スプレッドの有無は「板」による取引会社かどうか
よって「スプレッド」による取引上の有利、不利という点では、「板によって取引を行える取引所の方が有利」
という事になります。
ただ、その場合には別途、取引ごとの「手数料」が定められているため、
仮想通貨の取引所における「取引コスト」を比較する場合には、
・スプレッドの差額分による取引コスト
・取引手数料として徴収される取引コスト
この両方を踏まえた上で「コストの大小」を判断していく必要があります。
例えば、
常に10,000円ほどのスプレッド(差額)が生じている取引所 |
取引金額×0.5%の手数料がかかる取引所 |
常に10,000円ほどのスプレッド(差額)が生じている取引所 ⇒ 1枚 × 10,000円 = 10,000円 |
取引金額×0.1%の手数料がかかる取引所 ⇒ 1枚 × 100万円 × 0.5% = 5,000円 |
『取引金額×0.5%の手数料がかかる取引所の方がコストが安い』
という事になります。
ですが、ビットコインのレートが500万円まで上昇した場合において、
仮に「スプレッド」の条件が変わらない場合の1枚の売買におけるコストは、
常に10,000円ほどのスプレッド(差額)が生じている取引所 ⇒ 1枚 × 10,000円 = 10,000円 |
取引金額×0.1%の手数料がかかる取引所 ⇒ 1枚 × 500万円 × 0.5% = 25,000円 |
『常に10,000円ほどのスプレッド(差額)が生じている取引所の方がコストが安い』
という事になるわけです。
***
これはあくまでも簡単な一例ですが、突き詰めて言えば、
・手数料が無料でスプレッドが小さい取引所
・板による取引ができて手数料が安い取引所
このような取引所ほど、取引が「有利」になる事は間違いありません。
その点において言えば、ビットコインのFXを行える仮想通貨の取引所では、
・板による取引が行える(スプレッドが生じない) ・利用条件によっては手数料を無料にできる |
実質的には取引コストを「ゼロ」にする事も可能となっています。
私自身、実際に利用している仮想通貨の取引所は、
上記のような条件を満たしている取引所のみとなっていますので、
「私が実際に利用している取引コストをゼロにできる仮想通貨の取引所」
については、以下のような記事がありますので併せて参考にしてください。
↓↓↓
こちらの記事では為替FX、ビットコインFXにおける
・取引手数料
・スプレッド
この2つの違いを具体的な事例と併せて解説させて頂きました。
是非、参考にしていただければ幸いです。
>投資・トレード講座の一覧はこちらから