損切り(ロスカット)こそがFX、トレードで成功する為の最上スキル。
私が知人や友人に「投資(トレード)を始めたい」と相談された際、
まず「損切り」の重要性を最初にしっかりと伝えるようにしています。
とくに為替や仮想通貨などの「FX」でレバレッジをかけて、
短期的な相場で利益を取りに行く投機(トレード)を行うのであれば、
『損切りこそが結果として最も「利益」を生み出すスキル』
になるため、私はまずそこを強調して伝えるようにしているわけです。
今回はそんな損切り(ロスカット)の重要性について解説していきたいと思います。
投資、FXトレードにおける「損切り(ロスカット)」の重要性
FX、トレード界隈で言うところの「損切り」は、自分が保持しているポジションに「含み損」が生じている状況で
その損失を確定させる事(損失確定の決済を行う事)を言います。
要するに自己判断で「損失」を確定させてしまう事を意味するわけです。
よって、これはあくまでも「損失を確定させる行為」であるため、
一見は「稼ぐための行為」とは真逆に思えるものかもしれません。
ですが、冒頭でもお伝えした通り、
この「損切り」をいかに的確に行う事ができるかどうかで、
最終的な「結果(稼ぎ)」は大きく変わってきます。
むしろ、
「損切りの正否が長期的な勝ち負けを左右する」
と言ってもいいくらい、その重要度は極めて高いものなんです。
ただ、この「損切り」は、あくまでも含み損を確定させる行為であるため、
実際に損切りを行った際のトレードは「負け」を喫する事になります。
損切りになる確率が高ければ高いほど、
そのトレーダーの「勝率」は低くなるわけです。
ですが、実際のところトレードにおいて重要なのは、
「長期的に資金を増やし続ける事ができるかどうか」
ですので、その前提に対して言えば、一時的な「損失(負け)」や、
トレード全体の「勝率」は、実際のところ拘る必要(意味)はありません。
どんなに損失(負け)を避けて「勝率」を高められても、
最終的に一度の大きな負けで資金の大半を失っては本末転倒だからです。
逆にどんなに一時的な損失(負け)を多く喫して勝率が低くても、
長期的に資金を増やし続けられるのであれば、それで何の問題もありません。
故に、下手に一時的な損失(負け)を避けて勝率を重視し、
然るべき「損切り」を行わないようなトレードを続けていれば、
そのようなトレーダーは遅かれ早かれ、必ず破綻します。
まさに「一度の大負け」で資金の大半を失ってしまうわけです。
だからこそ「トレードの実践」においては、
時に、いち早い判断で「損切り」を実行していく事で、
「先々の大きな損失を避けるための損切りのルール」
を定める事が必要不可欠であり、このルールの「精度」こそが、
長期的なトレードにおける「損益」を大きく左右していく事になります。
相場の世界に「絶対」はありませんので
自分が意図しない方向に相場が動いてしまい、
含み損が膨らんでしまうような局面はどうやっても避けられません。
もちろん、そのような局面自体を避けられるに越した事はありませんが
いざそのような状況に至ってしまったような時、
「その損失をいかに最小限に留められるか」
が、長期的に利益を上げていく重要なポイントになるという事です。
投資家ウォーレンバフェット氏に学ぶ投資の鉄則
それこそ「世界一の投資家」と呼ばれるウォーレンバフェット氏も、「投資で資産を増やしていくための鉄則」
として、以下のような「2つに鉄則」を挙げています。
【鉄則1】絶対にお金を損しないこと。 【鉄則2】絶対に鉄則1を忘れないこと |
あえて「2つの鉄則」とした上で、1つの事を強調するくらい、
投資の世界では『お金(資金)を失わない事が重要』というわけです。
ただ、これは一見、損切りという行為そのものを否定する鉄則にも見えますが、
投資、トレードの世界に「リスク」と「不確実性」はつきものですから、
これは決して一瞬、一時の損失さえも避けるべきという事ではありません。
それこそ、ここで言及してきたような「長期的な視点」において、
絶対に損失を出さず、それを徹底する事の重要性を強調しているわけです。
要するに、時と場合において「損切り」によって大きな損失を避ける事こそが
この『ウォーレンバフェットの鉄則』を守る事にも繋がってきます。
むしろ、損切りによって「損失を最小限におさえていく事」こそが、
投資、トレードで結果を出していくための「鉄則」だということです。
とくに短期間で相場から利益を抜き取る事を前提とするトレーダーなどは、
必然的にその「エントリー回数」や「頻度」が高くなる傾向にありますので
「負けるトレードはあって当然」
と考え、その前提で「損切りのルール」を定める必要があります。
絶対に損をしないという事は出来なくても、
極めて有効な損切りルールを確立させておく事で、
限りなくその損失を「抑えていく事」は出来るわけです。
負けているトレーダーの要因は損切りにある。
相場の世界で「負けているトレーダー」の敗因の多くは、「損切りルールの甘さにある」
と言っていいのが実情だと思います。
その上で損切りのルールに「精度」という尺度を持ち出すとすれば、
いざエントリー後に「含み損」が生じてしまった際、
・後に含み損の解消が期待できる相場(その可能性が高い相場)
・含み損がどんどん膨らんでしまう相場(その可能性が高い相場)
この2つを「いかに早く見極められるか」だと思います。
実際にこれを高い確率でいち早く見極められるなら、
そうそう「大きな負け」を喫するような事はなくなるはずですし
損切りが不要な局面では、含み損を「利益」へ転換できるようになります。
つまり、この「損切りの精度」を極限まで高められるだけでも、
「トレードで稼ぎ続ける事ができる環境(ルール)」
は十分に実現できてしまうわけです。
ですが、実際に投資やトレードで損をしている人(負けている人)は、
この「損切り」がうまく出来ず、コツコツと稼いだ収益を一気に失い、
更には資産の大半を市場に呑みこまれているような傾向にあります。
トレードの勝率がいかに高くても、ただの一度、損切りを見誤ると、
それまで蓄えた資金を全て呑みこまれてしまうのが相場の世界なんです。
投資、トレードには「勝ち負け」がつきものという考えを前提とするなら
長期的に稼ぎ続けられるかどうかは結局のところ、
・勝つ時の平均金額
・負ける時の平均金額
この2つのどちらが上回るかが全てと言っていいと思います。
勝つ金額の平均が上回る人こそが「相場で利益を得ている人」で、
負ける金額の平均が上回る人は「相場で損をしている人」に他なりません。
これを分けている要因は紛れも無く「損切りの判断」なんです。
何より「含み損の塩漬け状態」は投資効率を落とすデメリットもあり、
資金を自由に動かせなければその間は、当然、稼ぐ事も出来なくなります。
仮に塩漬けにした状態から相場が戻り、含み損を解消できたとしても、
その塩漬け期間に手に出来たであろう利益は返ってきません。
まさに「機会損失」にあたるものがそこで生じてしまうわけです。
だからこそ想定外の「含み損」が出てしまったなら、
それこそいち早い判断力で傷の浅いうちに手仕舞い(決済)し、
「損失を最小限に抑えて次の投機に資金を回す損切りの判断」
が重要となります
根拠のない「戻り」を期待して時と機を無駄にしていくのではなく
損切りによって損失を抑えて「再投資」に回していくべきなんです。
これが投資やトレードでトータル的に勝っていく為の鉄則という事ですね。
損切りの重要性。
少しは伝わったでしょうか(少しではいけないのですが)。
これはトレードにおいては本当に重要な事ですから、
しっかりと肝に銘じるようにしてください。
是非、参考にして頂ければ幸いです。
小野
>投資・トレード講座の一覧はこちらから
タグ:トレード