移動平均線の期間設定、パラーメーターの決め手と組み合わせ

多くのトレーダーが値動きの予測、テクニカル分析に実用している

「移動平均線(Moving Average)」

は、一定期間の平均レートがチャート上に表示される指標で、
期間(時間)の経過と共にグラフが移動していくインジケーターです。



ただ、この「移動平均線」をチャート上に表示させる際には、

「どれくらいの期間を対象とする平均レートを表示していくのか」

といった平均値の算出対象となる期間(パラメーター)を設定する必要があるため、
ここでは移動平均線におけるパラメーターの設定値について解説していきます。

移動平均線の期間設定、パラーメーターの決め手と組み合わせについて。

移動平均線の「平均値を求める期間」はローソク足の本数で指定するのが一般的で、

『ローソク足何本分の終値を平均して移動平均線を表示するのか』

をトレーダーが自ら指定する必要があります。

ただ、この「パラメーターの設定値」はトレーダーによって異なる傾向にあり、
これといった「確固たる基準値」なども、とくに決まっていません。

そして、パラメーターの設定値が異なる数値となっていれば、
当然、チャートに表示される移動平均線の向きや形状も全く違ってきます。

そもそも、移動平均線は「向き」「角度」「現在レートとの位置関係」などから、
相場の流れ(トレンド)や、今後の値動きの動向を予測するインジケーターのため、

「パラメーターの設定値がテクニカル分析の有効性を左右する」

と言っても過言ではありません。

また、移動平均線のパラメーターが「ローソク足の本数」を対象とする以上、

・1日足で指定する10本のローソク足の終値平均
・1時足で指定する10本のローソク足の終値平均
・1分足で指定する10本のローソク足の終値平均


これらは「パラメーター」は同じでも、これらの移動平均線は、
算出される平均値そのものが全て異なるため、当然、その形状も異なります。

上記の例で言えば、
・1日足で指定する10本のローソク足の終値平均
 → 10日間の平均値を結んでいく移動平均線
・1時足で指定する10本のローソク足の終値平均
 → 10時間の平均値を結んでいく移動平均線
・1分足で指定する10本のローソク足の終値平均
 → 10分間の平均値を結んでいく移動平均線
このようになるため、これらは全く別モノの移動平均線となります。

つまり、実際に移動平均線をチャート上に表示させているとしても、

・どのような時間足チャートを表示しているのか
・そこにどのようなパラメーターの移動平均線を表示させているのか


これらの違いで、その移動平均線の向き、角度、レートとの位置関係は、
全て違ったものになるのが実情のため、移動平均線を捉えた上での、
相場の「見方」や「値動きの予測」も、全く異なるものになるという事です。


移動平均線に「最適」な時間足とパラメーターは決まっていない?

その上での一般論として、移動平均線を最も有効に活用できる時間足や、
その時間足におけるパラメーターのようなものはとくに決まっていません。

結局のところ、その見解そのものがトレーダーによって分かれるため、

「この時間足でこのパラメーターの移動平均線を使えば最強!」

といったものは、これといって「明確」にはなっていないわけです。

ただ、そこが明確にはなっていない上での1つの考え方として、
「多くのトレーダーが主に見ている時間足チャート」
「多くのトレーダーが設定しているパラーメーターの移動平均線」

これらに沿った移動平均線は、実際に多くのトレーダーが目にしているため、
その分だけ値動きに対して与える影響も大きいと言われている側面があります。

また、それ以外の「決め手」に欠ける実情もあるため、
結局のところ、移動平均線を利用している多くのトレーダーは、
上記に沿った移動平均線をそのままチャートに表示させている傾向にあり、

「多くのトレーダーが主に見ている時間足チャート」

としては、短期的に相場を捉えてトレードを行っているトレーダーであれば、

・5分足
・1分足


また、長期的に相場を捉えてトレードを行っているトレーダーは、

・1時間足
・4時間足
・1日足


など、それぞれのトレーダーの「売買のサイクル」に応じて、
そのサイクルに応じたチャートを移動平均線を表示させています。

その上で、多くのトレーダーが設定しているパラーメーターの移動平均線としては、
・20の倍数を主とする主要な設定値(20MA、60MA、120MA、240MAなど)
・25の倍数を主とする主要な設定値(25MA、75MA、150MA、300MAなど)

このような「20の倍数」または「25の倍数」に準じた
上記のようなパラメーターを設定しているトレーダーが多い傾向にあります。


20または25の倍数に準じた移動平均線が重要視される理由。

この「20の倍数」「25の倍数」に準じた移動平均線の設定値は、
もともとのテクニカル分析の対象となっていた「株式相場」において、

「実際に株の売買が行われている証券取引所の営業日の日数」

に基づくものであり、土日を除いた1週間の営業日の日数を5日間とした上で、
・1カ月間の営業日の合計日数が約20日間(20MA)
・3カ月間の営業日の日数が60日間(60MA)
・6カ月間の営業日の日数が120日間(120MA)
・1年間の営業日の日数が240日間(240MA)

このような考え方から用いられている設定値にあたります。

また、以前の株式相場は土曜日も取引が可能となっていため、
その頃は日曜日のみを除いた1週間の営業日の日数を6日間とした上で、
・1カ月間の営業日の合計日数が約25日間(25MA)
・3カ月間の営業日の日数が75日間(75MA)
・6カ月間の営業日の日数が150日間(150MA)
・1年間の営業日の日数が300日間(300MA)

このような設定値がもともとの「主流」だったようなのですが、
土曜日の取引が無くなった事で「週5日の設定値」が採用され始めたものの、

・それまでの主流のパラメーター(週6日)で移動平均線を使い続けているトレーダー
・現在の週5日計算に基づくパラメーターで移動平均線を使っているトレーダー


これらに移動平均線のパラメーターが二分される形になっているのが実情のようです。

よって、現在の株式相場や為替相場において言えば、
土日はマーケットが「クローズ」する形となっているため、

「20MA、60MA、120MA、240MAなどの20の倍数を主とする主要な設定値」

これらの1週間の営業日数を「5日間」で算出しているパラメーターには、
営業日数の準じたパラメーターという点での「合理性」はあるものの、

「25MA、75MA、150MA、300MAなどの25の倍数を主とする主要な設定値」

こちらの「週6日」を視点とするパラメーターには合理が無くなっている事になります。

ですが、現在も「週6日」のパラメーターを採用しているトレーダーは非常に多く、
実際にそれなりの有効性が伴っている「現実」もあるのが実情のため、
・20の倍数を主とする主要な設定値(20MA、60MA、120MA、240MAなど)
・25の倍数を主とする主要な設定値(25MA、75MA、150MA、300MAなど)

これらにおいても、一概にどちらが最適な設定値とは言い切れません。

ただ、いずれのパラメーターを採用して移動平均線を表示させるにしても、
実際に移動平均線を利用してトレードを行っているトレーダーの多くは、
特定の移動平均線1本のみをテクニカル分析の指針にしているわけではなく、

「短期間、長期間、複数の移動平均線を複合的に分析している」

というトレーダーが多くの割合を占めています。

また、移動平均線の特性を踏まえても「そのような使い方が合理的」なわけです。


移動平均線は「単一」ではなく「複合」で捉える。

基本的に1本の「移動平均線」から読み取る事ができる相場の動向、流れは、
そのパラメーターの設定値に基づく移動平均線から読み取れるものでしかありません。

ただ、そこから読み取れる「流れ」が「実際の相場の流れ」を示しているとは限らず、
また、その「流れ」に沿った売買が必ずしも良い方向に転ぶとも限らないのが実情です。

だからこそ、実際に移動平均線は、

・特定した期間のみを対象とする1本の移動平均線だけではアテにならない
・短期から長期まで複数の期間を対象とする移動平均線を複合的に見る


といった見方、使い方が「合理的」であり、そのような特性から、
全く別の指標と併用する形で利用しているトレーダーも少なくないわけです。

***

いずれにしても、インジケーターとしては極めて知名度が高い指標であり、
実際にチャートに表示しているトレーダーも非常に多い点も含めて、

「この指標の動向そのものがテクニカル分析に基づく売買に影響を及ぼす」

という見方も十分にできるレベルの指標である事は間違いありません。

指標の形状としても単一の移動平均線であれば1本のラインのみのため、
初心者でも扱いやすいテクニカル指標(インジケーター)の1つです。

その上で、私が推奨している『FXism及川デイトレ大百科』のトレード手法も、
この「移動平均線」のみを用いた非常に有効なノウハウとなっていますので、

『移動平均線を使った有効性の高いトレードノウハウ』

に興味があれば、以下の記事も併せて読んでみてください。

↓↓↓

>FXism及川デイトレ大百科(及川圭哉)検証記事はこちらから


以上、移動平均線における「パラメーター」の設定値についてでした。

是非、参考にしてください。

>投資・トレード講座の一覧はこちらから

サブコンテンツ

このページの先頭へ